映像系
昨日の作業の続き。昨日は ffmpeg を使って挑戦したが見事に失敗したので、今回は別の MotionJPEG コーデックを使って挑戦してみる(どうやら MotionJPEG のコーデックというのはいくつもあるらしい)。今回使ったのは Pegasus 社の PIC Video というコーデ…
MPEG2 への変換作業がかなり大変なのに比べ、DivX へ変換するのはとても簡単。DivX のサイトからコーデックをダウンロードしてインストールすれば Quicktime を使って DivX で圧縮されたムービーを書き出すことができるようになる。DivX のファイルははじめ…
写真のスライドショーに BGM を付けて、いい感じのムービーにし、それを MPEG2 対応のメモリープレイヤーで再生させる、という問題の解法。Mac OSX の iPhoto と Quicktime、ffmpegX というシェアウェアの3つを使ってやったが、手順がかなりややこしい。 素…
最近わりと流行っている(?)らしいデジタルフォトフレームだけど、自分で編集した動画を再生させるのは思いのほか大変だということがわかった。Quicktime を使うと、APPLE MotionJPEG A と APPLE MotionJPEG B という2つのフォーマットで書き出すことがで…