2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
WordPress Plugins/JSeries | Search Word Highlight for Multibyte がよさそうなんだが、このプラグインを有効化したとたん、以下のような警告が出た。 Warning: unserialize() expects parameter 1 to be string, array given in /var/www/home/jammu/publ…
No Self Pings の名の通り、自ブログ内での Ping 送信をカットしてくれる。地味に便利。No Self Pings | WordPress Plugins
ユーザーのプロフィール登録画面にあるフォームに、項目を追加することができます。次期バージョンでは画像のアップロードなども計画しているそうです。 The webmaster can extended with the basic html knowledge, or even with some copy paste skills to…
数日前にこの GoogleAnalytics for WordPress プラグインのアップデートをした記憶があるが、その辺りからアクセス解析データが全く送信されていなかったようだ。連休中だったので見落としていた。(>_ブログのソースを見ると、こんなコードが・・。「a」って…
ワードプレスにあらかじめ用意されているユーザー権限(Role)を変更したり、自分で新たに権限を定義したりできるプラグイン。 WordPress Version 2.0 introduces the concept of Roles. Each Role is allowed to perform a set of tasks called Capabilitie…
VoltaicHD for Mac! がバージョンアップ。日本語化に協力させてもらったので、サイトに名前が載りました(とは言えファーストネームだけですが)。少し前まで、Panasonic の HDC-SD9、HDC-HS9 で撮った映像を Mac で編集するにはこの VoltaicHD for Mac を使…
WordPress のウィジェット(Widgets)の作り方が載っているページを探してもなかなか見つからないが、開発元のこのページが参考になりそう。 ウィジェットはプラグインの中に書くか、テーマの中に書くかの2通りの方法があるらしい。Widgetizing?Plugins ? A…
どうやらバグらしきものを発見。タグ名が日本語など2バイト文字を含むとき、タグアーカイブを表示すると、テンプレート中の のような箇所の出力が空になる。 のところも空っぽになるため、タイトルにタグ名が含まれなくなったりする。
WordPress から MovableType への Export をどうやろうかと考えているうちに、すでに「Wordpress のxmlからMovableTypeへのインポートが可能に」なっているという記事を見つけた(気づくの遅いってば!)。これで解決かな。
WordPress から MovableType へ移行したいという人は少ないらしく、Export を行うプラグインもひとつしかないようだ。 しかし、この WPEXPORT というプラグインもすでにフロントページがなくなっていて、オフィシャルの Plugin Directory にも入っていない。…
パーマリンク設定で /post/%post_id% などとカスタム構造を設定しているせいではないかと思うが、どんな URL を入力しても 404.php は出てこない。ただし表示されるのはヘッダー、フッター、サイドバーのみで、もちろん記事の部分は空っぽなのだけど。そこで…
日本語のタグに、アルファベットのスラッグを設定すると、タグが重複してしまうバグがある。これは 2.6 で修正される予定らしいが、今すぐに直したい場合はここに書いてある通りにコードを書き換えよう。WordPress TRAC Ticket #6313(When you have a custo…
YouTube 動画などは EasyTube プラグインで問題ないんだけど、YouTube などの動画共有サイト以外にある .swf ファイルを埋め込むのは苦労する。というのも、WordPress の自動整形機能によって FlashVars が削除されてしまうため。その問題に対処するには、WP…
はてなグラフは便利なのでよく使うのだが、時刻データをグラフ化したい場合には少々工夫が必要になる。毎朝の起床時刻を記録していき、グラフにしたい場合を例に説明しよう。はてなグラフでは、データとして「7:30」のような値を書き込むと自動的に「7.50」…
最近 WordPress を本格的にいじり始めた。MovableType よりも自由度が低いかなと思ったけど、結構いろいろできるし、MT より優れたところも多い。そのひとつがプラグインの導入のしやすさ。今回は Subscribe to Comments 2.1 というプラグインを入れたのだが…