PHP

PEAR::DB は PEAR::MDB2 に移行らしい

PEAR とかあまり使わないんだけど、サンプルを動かすためにインストール中。【PHP TIPS】 53. まだ、PEAR::DBをお使いの方へ:ITpro

メールで投稿すると吹き出しに表示する

以前のエントリーでつくったものを使って、メールで Twitter に投稿したものが表示されるようにしただけ。結果はこちら → http://yoropico.jp/sandbox/twitter_API_AS2_test08.html課題:写メールしたとき、吹き出しの中に画像も表示されるようにする

携帯からメールで Twitter に書き込み成功

昨日の失敗を修正して、無事成功。(^_^ ちなみに PHP スクリプトのパーミッションは 700 で OK だった。Cron からのリポートメールはもう不要なので、いつもの呪文を書いて封じる。 /xxx.php > /dev/null 2>&1意味はよくわからないんだけど、上のように書い…

Cron で実行したスクリプトが PHP4 で動作してるっぽい

PHP のスクリプトを Cron から実行させたところ、こんなエラーが出た。 X-Powered-By: PHP/4.4.4 Content-type: text/html Parse error: syntax error, unexpected T_STATIC, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or '}' in /lib/adodb5/adodb.…

ADOdb のインストール

携帯からメールで Twitter に投稿のつづきをようやく始められた。(^_^;ADOdb が PHP5 に対応しているか不安だったが、問題ないらしい。早速ダウンロードしてインストール。ADOdb Database Abstraction Library for PHP (and Python) for MySQL, PostgreSQL, …

携帯からメールで Twitter に投稿

携帯などから、あらかじめ決められたメールアドレスにメールを送ると、タイトルや本文の内容が Twitter の自分の発言として投稿されるようなものをつくってみる。cron を使って1分毎にメールをチェックし、メールが来ていれば差出人のメールアドレスから Tw…

Services_Twitter に deleteStatus メソッドを追加してみる

Services_Twitter を使って発言の削除を可能にするために、deleteStatus メソッドを追加したい。 Twitter API の destroy コマンドをラップしてやればできると思うんだけど。できたら Services_Twitter の作者さんにコンタクトしてみようかな。Services_Twit…

Services_Twitter で書き込み(update)

フォームから書き込みを行うサンプルを作成してみた。結果はこちら → http://yoropico.jp/sandbox/st_test02.php

Services_Twitter でタイムラインを取得

書き込みを試す前に、とりあえずタイムラインを取得してみる。これは簡単。 enableJsonConvert / disableJsonConvert とすることで、URL デコードして連想配列に格納することも、生の JSON のままで受け取ることもできる。 ユーザータイムラインも取得できた…

Service_Twitter をインストールしてみる

まずはインストール。レンタルサーバーで使いたいので、PEAR のインストーラーは使えない。Service_Twitter からダウンロードしたパッケージを解凍して FTP でアップロード。ついでに jsphon もインストール。ここで「PATH を通す」という作業が必要になる。…

PHP から Twitter への書き込み / 削除は?

まずは API 仕様書をよむべきだろう。Twitter API 日本語訳 twitter 用語としては、1つひとつの発言(投稿内容)のことを status と呼んでいるらしい。update というのが投稿に相当し、 destroy というのが削除にあたるようだ。また、PHP 用のライブラリと…

Flash でファイルアップロードのやり方

Flash Player8 以降の新機能である FileReference クラスを利用すればファイルアップロードが可能らしい。 FLASH UPLOADER というものを公開されている方がいたので、参考にさせてもらおう。恐らくこの FileReference クラスというのはローカルのファイルに…

レンタルサーバーをお試し登録してみた

昨日のエントリーで書いた MySQL5 の使えるレンタルサーバー BLOCKGROUP(ブロックグループ) というのにユーザー登録してみた。とりあえず15日間無料でお試しできるらしい。管理画面はこんな感じ。アクセス制限された複数のユーザーエリアを設けたり、WebDAV …